下記の症状に心当たりはありますか? - 歯周病チェック
歯周病とは、歯垢(プラーク)に含まれている細菌によって起こる「歯の周りの病気」の総称です。
虫歯と違ってほとんど痛みがありません。気付いたときは手遅れで、数本の歯がまとまって抜けてしまうこともあります。
自然に治ることはないので、放っておくと症状はどんどん悪化してしまいます。
下記のような症状が1つでもある場合、歯周病の可能性があります。
- 歯を磨くと血がでる
- たびたび歯肉が腫れる
- 口臭が気になる
- 歯がぐらぐらする
- うまく物が噛めない
- 噛んだら痛みを感じる
当クリニックでは、現在のお口の状況を詳しく検査し、その結果に基づき適切な治療を行っております。
歯周病の治療例
歯周病の進行
歯ぐきは引き締まり、血色のよいピンク色をしています。
歯石の付着は見られませんし、ブラッシングをしても出血しません。
しかし、充分なケアがされずに放置していると、歯と歯ぐきの間に歯垢・歯石がたまり、 細菌が繁殖していきます。やがて歯ぐきは、ぶよぶよし、出血するようになります。
最終的には、細菌の繁殖が歯の根まで達し、歯槽骨が痩せ、歯がグラグラします。 ひどい場合は歯が抜け落ちてしまう場合もあります。
歯周病の予防方法
歯石を除去する - スケーリング
歯石は、歯の表面についたプラークに唾液中のリンやカルシウムがまじって石灰化したものです。非常に硬く自分ではとれません。
超音波スケーラーやキュレットなどの特殊な用具を使って取り除きます。これを歯石除去(スケーリング)といいます。
歯の間にたまっていた歯垢や歯石をとることで、歯と歯ぐきを歯周病から守ることができます。
歯垢を取り除く - ブラッシング
正しいブラッシングは、歯周病の原因となる歯垢を取り除き、口の中を清潔に保ちます。
当クリニックでも正しいブラッシング指導、患者さまに適した歯ブラシのご紹介等しておりますので、お気軽にご相談下さい。
歯周病にならない口腔環境を作る - 生活習慣の改善
歯周病は「生活習慣病」とも言われています。
運動不足や睡眠不足、食生活の偏りなどは、歯周病の発症リスクを上げ、進行も早めてしまいます。
生活習慣を改善することは、口腔環境を整えることにもつながります。
専門家によるチェック - 定期検診
3~6カ月に一度、定期検診に通っていれば、虫歯や歯周病も重症化することもなく、最小限の治療ですみます。
定期的に歯の状態のチェック、歯の間にたまっている歯垢や歯石の除去などで健康な状態を保ちます。