可能な限り痛くない治療と患者様がリラックス出来る空間を
治療の流れ
「痛いところを治療する」だけでなく、その後の予防まで、お一人おひとりにあわせて総合的にケアーいたします。
人に個性があるように、お口の中もお一人おひとり異なります。たとえば、歯を磨かなくても虫歯になりにくい人もいれば、こまめに歯を磨いてもすぐに虫歯になっていしまう人もいます。 それを知って治療や予防をしていきましょう。


歯が痛い・歯肉からの出血・入れ歯の具合が悪いなどの時には、まずその部分から治療をいたします。
初診時にアレルギーの有無など、お体のコンディションもお伺いして、これからの治療計画をたてます。


応急処置が終わると、お口全体を丁寧に診査を行います。
目に見えない隠れた病気がないか、上下の咬み合わせのバランス・歯ならびに問題はないかなどをチェックします。
その診断結果は、患者様がご納得がいくまでご説明いたします。


虫歯も歯周病もお口の中の環境を改善することで予防できます。
虫歯も歯周病もお口の中の環境を改善することで予防できます。
正しいブラッシング方法を身につけていただき、食生活の工夫と改善についてアドバイスいたします。


診査・診断の結果をもとに、症状、病因、治療方法、期間や費用などについての説明をいたします。


歯は、自然に治ることはありませんので、歯を失った部分は、人工物で修復しなければなりません。
修復物が歯にフィットし、全体に調和した咬み合わせであることなど、質の高い治療が要求されます。


すべての治療が終了後は、日々のお手入れが大切になります。お口の中の環境が治療前と状態に戻ってしまうと、必ず病気は再発します。
毎日のブラッシングと共に必ず定期検診を受けてください。